SSブログ

PCに3TDISKつけたりとか  [PC関連]

3TのDISKが安くなってきたので、PCに増設しました。ついでにBDドライブも一つ追加して2台としました。アナログ時代のDVDをなんとかまとめてBDにできないかとやっていましたが、書き込みエラーも多くてドライブを替えるとできるかな?そんな感じでしたが、思った以上にいろいろと問題が発生して四苦八苦しました。
3TのDISKはそのまま付けらた2Tしか認識しませんでした。32BITの壁みたいです。ま、使用目的はDATA領域用ですので GPTとかいう形式にして3T認識させました。これまでDATA領域に使っていたDISKはバックアップ用に回しました。ところがSATAの端子が足りなくなってSATAボードを追加しました。ところがこれが古くて転送速度が遅くバックアップにとつもなく時間がかかるようになりました。SATA3のボードを追加して元通りに使えるようになりました。BDドライブに付いていたソフトをインストールしたらBDやDVDを認識しなくなりました。インスタントバーン5のインストールで証明書無しのドライバーが入り込んでOSに許してもらえなくて認識が消えたみたいです。元に戻すにはレジストリーのCDROMに関する値の削除をするとか面倒な事になりました。それだけではなく、そのMediaSuite10(OEM版)がアンインストールもインストールできないトホホな状態になりました。復旧ポイントを使っての復旧では足りず、最終的にはCドライブのバックアップを戻して正常になりました。問題のインスタンドバーン5だけはインストールしないように、順を追ってやりなおしてソフトのインストールは正常にできました。インスタントバーン5とか常駐型の簡易DVD書き込みソフトはなにかとお騒がせです。
お陰様でアナログ時代のSPの1から11までと野望編、革命編を1枚のBDにまとめて書き込むことができました。バックアップもできました。DIGAでDVDにAVCRECで録画した画像の再生とか編集とかできるようになりました。あと、アナログ時代の録画したDVDをあれこれしてDBにまとめることも、それを複製する事もできました。ベータの画像をやっとデジタル化できました。ダビング10とかなかった時代のドラマは残しておきたい価値がありましたが、最近のドラマはダビング10で著作権は守もられていますが(表向きは・・)中身は薄くなりましたね・・・TV東京とかMXが面白い今日この頃です。

さて、水槽ですが少し茂っていますが

 DSCN1805.jpg

 いま、ラスリブルーモザイクリボンが結構増えています。

DSCN1806.jpg 

コンデジではちょっと光が足りなくて・・・・・アフリカのメダカ水槽が下の水槽です。

DSCN1810.jpg

アフィオセミオンの仲間でガートネリ、ガードネリゴールド、ソリッドオレンジ、ノソブランキウスの仲間でラコピー、シモエンシィ
ランプアイ、クラウンキリー、とメダカだらけです。ノソの仲間のフジミーとゴールドも元気です。そろそろ5cmになります。年魚ですので来年の春までいてくれるのかなぁ?

 


nice!(13)  コメント(4) 

PC改造記(RAWをWindows7x64でプレビューする方法とか) [PC関連]

昨年末にマザーボード、CPUをインテルのP4からi5へ交換しました。かなり快適な環境になりました。RAW現像に分単位の時間がかかっていましたが、数秒でできるようになりました。

で、会社でもそろそろWindows7を使う機会が増えてきたので自宅のOSもWindows7×64にすることにしました。ま、XPからのバージョンアップは直接できませんので、転送ツールを使います。先に引っ越す荷物をツールで梱包しておいてWindows7をインストールして、引継ぎ開梱するという手順です。220Gも引越しの荷物がありましたが、それなりにスムーズに終わりました。3月の事です。
さて、マザーボードにRAIDの機能がある。1TのDISKがお手ごろ価格になっているという事で、DISKを追加してRAID-1構成にする。という事をやる事にしました。シャーシも10年以上使ったものから新しいものに乗せ変えました。3500円というわりにDISKの出し入れが楽で満足です。5月の出来事です。

しかし、すったもんだがあってデータは消すし。システムも起動しないし復活させる為に色々と経験しました。

続きを読む


nice!(4)  コメント(0) 

EPSONのスキャナーGT-9800FをWindows7(64bit)でXP同様に使用したい [PC関連]

Windows7にアップグレードしたのはいいが、なぜか元々のWindowsXPが起動しなくなった。
移行ソフトを使ったので特にXPを残しておく必要もないのだが、なぜかスキャナーだけがWindows7(64bit)上で起動しない。EPsonのサイトから32ビット版のドライバーをダウンロードしたので、プリンターとディバイス上ではきちんと認識されているし、そこからスキャナーを開いてスキャンもできる。しかし、元々フイルムスキャナーや、写真の退色補正という機能は全部なくなっている。
なんとか元の機能を取り戻したい。スキャナーとしてまったく不満がないし、故障もしていない。高価だったし。あれこれとやってみた。が2日かけてもNGだった。しかし、Webを探すと正常に使っているという話がある。
であればできるはず、ということで試行錯誤しました。・・・結果できました。
最新のドライバーを使ってもただディバイスとして認識して最低限の機能しかありません。アプリがたちあがらないと実に味気ない。
結論から言うと付属のインストールCDを管理者権限で各アプリ毎強引にインストールする。XPの互換モードになりますがとりあえず動きます。EpsonScanもSmartPanelも使えます。Webアップとかが駄目みたいです。ほぼ九割の機能が使えて満足です。

そこで昔のポジやネガを取り込んでいたら、Photoshopがライセンスの上限を超えていますと警告がでてしまった。なんとXPからWindows7へアップした時にライセンスを削除してWindows7にアップした後で再度設定する必要があるらしい。なんとユーザーにとって不便な事をする会社だこと。ジャンクボックスから以前のDiskを持ってきて起動させた。そしたら今度はマイクロソフトの認証が必要とか・・・、これは電話で自動応答でできた、その後ディバイスドライバーを入れてネットにつないだ。そこでなんとかPhotoshipのライセンスを削除した。また元の構成で立ち上げてなんとか認証がとれた。画面にはすぐに購入してください。なんて脅し文句がでてかなりムカッとしたが、もう大人なので「チッ」という程度にしておいた。DISKが壊れたりしても同じだろう。土日は休みの殿様商売のAdobeがまた嫌いになった。少なくともマイクロソフトは土日でも深夜でも応対してくれるのに。

スキャナーを認識させるときに注意しておくのはドライバーを入れ終わるまでは、電源を入れないか接続しないという注意が必要です。最新のドライバーにするとアプリが動きません。完全に古いままのドライバーやアプリケーションをXPモードで動かすのがいいみたいです。ちなみにXPのバーチャルマシンを立ち上げてそちらでもやってみましたが、それはNGでした。Windows7(×64)上でXP互換環境がたどり着いた答えです。多分ハードによっても違うと思います。あきらめないで良かったと思います。

一応マシンスペックです。
マザーボード: Gigabyte H55-USB3 、ソケット:1156 、チップセット:HG55、 CUP: Intel Corei5 3.2GHz 、メモリー:DDS3 8G、 グラフィックはボードはなしです。Intel HD Graphics  

この手の作業は嫌いではないですがほとんど試行錯誤で問題解決するレベルですので詳しい事はわかりませんので理由は聞かないでください。


nice!(7)  コメント(0) 

パナソニックDigaのDVDをCopyできないかな? [PC関連]

突発性難聴とめまいでしばらく自宅で静養する事になった。四六時中めまいがしているわけではないが、動き回るとフラフラした感覚があり出かけるのはちょっと怖い。寝すぎると頭が痛くなるし、集中力がなく特に記憶力が低下しているのだが、時間ができた。そこで気になっていた事を試してみた。 

パナソニックのDIGAを使っている。アナログ時代に購入したDMR-E220と地デジ対応DMR-BW850を使用している。アナログのソースはDVDに焼いてもPCに取り込んで編集する事が可能でした。ところが地デジになるとコピーできないようになっているみたいです。PCで再生する事はできる。しかし取り込むことはできない。その辺に関しては詳しくないがWebで検索しながらなんとかならないかやってみた。TV番組をシリーズで一枚のBDに集めたり、CMカットして個人で楽しむ権利はあると思います。最初から10枚コピーなんてする事ないでしょう。一枚焼いて、必要に応じて焼き増すのが自然です。この程度のユーザーの権利は侵害しないで欲しいものです。素人に不自由さを与えるだけで本格的に大量コピー使用等する犯罪者には何のプロテクトにもならないものだと思います。顧客を大切にしない仕組みですね。

 しかし、見よう見まねでWebの情報をたよりにやってみたら意外と簡単にDVDからDVDへ、BDからBDへそのままコピーする事はできました。使ったソフトはBDドライブに付属で付いていたCyberLink社のMedia SuiteのデータDiskコピーというメニューを使用しました。DVDにAvcrec方式で焼いてもBDでも同様だった。ただし、DVDの場合はDIGAでファイナライズしておく必要があります。BDは特にファイナライズしなくてもそのままコピーできました。出来た予備のディスクはPCでもDIGAでも再生可能でした。
もちろん上記のソフトだけでは駄目で別の常駐ソフトを配置しておくことが必要です。このソフトはAACS MKB version 12に対応しているという能書きがありました。お陰さまで、特殊な操作もなく普通にメニューから操作するだけでバックアップできます。これはこれで壊れたときの為に予備に一枚DVDやBDを保存しておくには便利でいいのですが、録画した番組の組み合わせを変えたりとかもしたいし、DVDに焼いたものをBDに集めたりとかの為にPCに取り込みたいのですが簡単ではありませんでした。
そこで同じCyberLink社のPowerDirector9 Ultra64を購入して試してみましたが駄目でした。Corel社のVideoStudio Pro X4の試用版でAVCRECで録画さえれたBDを取り込むことができました。で編集はできたのですがBDへ戻そうとすると容量が大きくなりすぎてDIGAのHLモードとかでの書き込みはできませんでした。シーン毎に分割もできるのでドラマのカット割りとかをより詳細に確認できますね。まだ、勉強中ですが個人で楽しむ範囲の事は自由になりそうな気がします。もうしばらく試行錯誤してみたいと思います。やってみたい方はご自身の責任でWebを探してください。というかあちこちに答えを詳細に解説してあります。
 


nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。